2018年3月11日【Python】のお勉強

『実践力を身につけるPythonの教科書』の2-6「制御構文(2)繰り返しについて」を読んだ&プログラミングした。 Pythonはコーディングを省力化する工夫がたくさんしてあるなぁ。 実践力を身につける Pythonの教科書 作者: クジラ飛行机 出版社/メーカー: マ…

2018年3月7日【人工知能】のお勉強

『実践フェーズに突入 最強のAI活用術』p.40~p.75を読んだ。 第2章「深層学習活用の基本的な流れ」の末尾まで読了。 精度指標は「適合率」と「再現率」がある。 適合率は、システムが出した答えがどれだけの割合で合っていたか 再現率は、正解のどれくらい…

2018年3月5日【API】のお勉強

API

『APIエコノミー』を読了 事例が掲載されていたりした点は良かったが、APIの必要性についてはまだ実感がわいていない。 メディア: この商品を含むブログを見る

2018年3月4日【Python】のお勉強

『実践力を身につけるPythonの教科書』Chapter2-5で制御構文について学んだ。 知らなかった命令が出てきて、それを知れたのは収穫。 でも、プログラミングする習慣をつけないとすぐに忘れてしまいそう。 定期的にプログラミングするにはどうしたらいいかな?…

2018年3月3日【Python】のお勉強

『実践力を身につけるPythonの教科書』のChapter2-1~2-4をお勉強。 文字列を使ったプログラムの書き方を学んだ。 命令や書き方自体に難しいところはない。 印象としては、直感的に読みやすい言語。 ただ、勉強がひさしぶり過ぎて、勉強で使っているツールの…

2018年2月16日【統計】のお勉強

「第3章 時系列データ」をお勉強。 まだ、内容的に大丈夫。途中、「対数」が登場したので、そこだけ復習。 対数とは何なのかとその公式・メリットについて。対数をとるとはどういう意味か? | アタリマエ! 対数は、震度にも、音楽にも、理科のpHにも使われ…

2018年2月15日【統計】のお勉強

「第2章 さまざまなグラフ表現」を勉強。まだ、わかる。 日本統計学会公式認定 統計検定3級対応 データの分析 作者: 藤井良宜,竹内光悦,後藤智弘,日本統計学会,竹村彰通,岩崎学,美添泰人 出版社/メーカー: 東京図書 発売日: 2012/07/07 メディア: 単行本(ソ…

2018年2月15日【Python】のお勉強

『実践力を身につけるPythonの教科書』Chapter1-5~2-1をお勉強。 Pythonで利用できる演算子を学んだ。「abs(絶対値)」とか「round(四捨五入)」も使えるんだぁと思った。 Pythonでは少数を表すのに「浮動小数点」という方法を用いているので、10÷3の計算…

2018年2月14日【統計】のお勉強

第1章 調査項目の種類と集計方法 離散変数と連続変数など知らない単語も出てきましたが、内容としては既知の範囲。 日本統計学会公式認定 統計検定3級対応 データの分析 作者: 藤井良宜,竹内光悦,後藤智弘,日本統計学会,竹村彰通,岩崎学,美添泰人 出版社/メ…

2018年2月14日【人工知能】のお勉強

IT Search+の無料セミナー「AIを使いこなすために、いま知っておくべきこと」に行ってきました。 AIとは何なのか?という基本的なことから始まり、だんだん自分がまだ勉強していない領域に。 人工知能開発には多額の資金が必要だということや、精度の限界と…

2018年2月12日【python】のお勉強

本を読んでいるだけでは勉強が進んでる実感がわかないので、機械学習に役立ちそうなpythonの勉強をしてみることにした。 python3をインストールして、試しのコマンドを実行してみるところまで。 『実践力を身につけるPythonの教科書』Chapter1-1~1-4を実施…

2018年2月6日【OSS】のお勉強

今後、注目されるであろうオープンソースソフトウェア ロボット開発:RT-Middleware 自動運転:Autoware 人工知能:Chainer あと、オープンソース活用研究所というのがあるらしい。 https://osslabo.com/

メモ

人工知能 CNN 人工知能 - Google 検索 文字認識 ニューラルネットワーク - Google 検索 ニューラルネットワークと深層学習 1週間で学ぶIT基礎の基礎 - 【5分で覚えるIT基礎の基礎】あなたは論理演算がわかりますか? 第1回:ITpro RPA rpa セミナー ITエ…

2018年2月1日【RPA】のお勉強

RPA

以下の記事を読む。 記者の眼 - RPAの開発と運用、従来のSIとは大違い:ITpro 例外データに対する考慮をしすぎてしまうと、ロボットの開発に半年もかかってしまうことがあり、そうなってしまったら、迅速な自動化というメリットが享受できなくなってしまう。…

2018年1月30日【RPA】のお勉強

RPA

『RPAの威力』p.58~p.90を読んだ。 「第2章 進め方と成功のポイント」の後半と「第3章 先進8社の取り組み」の1例目に該当する。 RPAツールの分類には「組織向き/個人向き」という軸と「業務ユーザ向き/システムエンジニア向き」という軸がある。 組織向…

2018年1月27日【人工知能】のお勉強

引き続き、以下の記事を読んでいる。 ニューラルネットワークと深層学習 途中から、論理和とか論理積とかNANDゲートという単語が出てきたところで、話に付いていけなくなった。昔から苦手なところ・・・ ということで、以下の記事を読んでみた。 1週間で学…

2018年1月26日【RPA】のお勉強

RPA

『RPAの威力』p.28~p.57 「1-2 働き方改革の大本命」「1-3 採用企業は急増し数百社に」「1-4 経営にすぐ効く「即効薬」」「2-1 考えるより触れ」に該当 まだ、RPAが何者なのかは理解できていない。 現実的な話なのかもはっきり認識できていない。 なんとな…

2018年1月25日【人工知能】のお勉強

以下の記事を読んでいる。 ニューラルネットワークと深層学習 全体の目次は以下のものです。 http://nnadl-ja.github.io/nnadl_site_ja/index.html パーセプトロン 複数の二進数のインプットとひとつの二進数のアウトプット それぞれのインプットには「重み…

2018年1月25日【IoT】のお勉強

IoT

『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書』p.22~p.32を読んだ。 「1.4 人もデータもプロセスもすべてをつなげるIoT」「1.5 IoTの本質はデータ活用によるデジタルとアナログの融合」に該当。 モノがネットにつながると聞くと、外出先からお風呂を沸…

2018年1月25日【API】のお勉強

API

以下の記事を読みました。 未来を変える技術20 - APIへの投資が急拡大、金融以外からも注目集める管理ツール:ITpro これまではAPIを公開するのは主に金融機関だったが、それ以外の企業もAPIを公開し始める。 例えば、比較・販売サイトでの販売が伸びている…

2018年1月24日【IoT】のお勉強

IoT

『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書』p.10~p.21を読みました。 「1.2 IoTを実現する技術要素と必要とされる背景」、「1.3 IoTの市場規模と将来性」に該当します。 「ソーシャル」「モバイル」「アナリティクス」「クラウド」は、第3のプラッ…

2018年1月24日【API】のお勉強

API

以下の記事を読み始めました。 未来を変える技術20 - APIへの投資が急拡大、金融以外からも注目集める管理ツール:ITpro ニュース解説 - API管理ツール、OSSも登場して戦国時代へ:ITpro 私は技術の新しさを「関連本がどれくらいあるか」で漠然と判断します…

2018年1月23日【人工知能】のお勉強

「CNN(畳み込みニューラルネットワーク)って何?」ということをお勉強。 ニューラルネットワークは、「入力層」、「隠れ層」、「出力層」から構成され、各層には複数の「ノード」が存在する。 ある層のノードと隣の層のノードは「エッジ」で結合されている…

2018年1月20日【OSS】のお勉強

OSS

『図解入門ビジネス 最新オープンソースがよ~くわかる本』p.3~p.43を読みました。 「第1章 人工知能もFinTechもビッグデータも、みんなオープンソースでできている!」、「第2章 オープンソースを理解する」、「第3章 オープンソース普及の歴史」に該当…

2018年1月19日【人工知能】のお勉強

『実践フェーズに 『実践フェーズに突入 最強AI活用術』p.23~p.39を読みました。 「第1章 今のAIで何ができるか/できないのか」の中盤に該当します。 <メモ> ・Deep Learningは実際の農の機能からはるかに遠い。 ・現状のビジネス利用では『教師あり学習…

2018年1月18日【人工知能】のお勉強

『実践フェーズに突入 最強のAI活用術』p.3~p.23を読みました。 「はじめに」と「第1章 今のAIで何ができるか/できないのか」の冒頭部分に該当します。 流行り言葉で煽るのではなく、AIを利用している現場をよく知っているからこと出せる情報を本にした感…

2018年1月16日【人工知能】のお勉強

『おうちで学べる人工知能のきほん』p.146~p.166を読みました。 Chapter04「人工知能に知識を教え込もう」の後半と、Chapter05「人工知能に学習させよう」の冒頭部分に該当します。 Chapter04「人工知能に知識を教え込もう」の内容は、覚えておいたほうが良…

2018年1月15日【人工知能】のお勉強

『おうちで学べる人工知能のきほん』p.84~p.146を読みました。 Chapter03「人工知能に探索させよう」の後半とChapter04「人工知能に知識を教え込もう」の前半に該当します。 Chapter03「人工知能に探索させよう」の後半では、「探索」はいろいろな問題に応…

2018年1月12日【RPAのお勉強】

RPA

『RPAの威力』p1.~p.28を読みました。 1-1「人間とロボットが共に生きる時代に」に該当します。 AIは自ら学習するという強みがあるものの、その域に達するまでに時間がかかるし費用もかかる。また、どうしてこういう結果が出たのかがわからないことが多い。…

2018年1月11日【IoTのお勉強】

IoT

『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書』p.1~p.9を読みました。 1.1「バズワードでなくなったIoTの現状」に該当します。 アメリカ、ドイツ、中国、日本などがIoTの推進に積極的であることを理解しました。 そういえば、自分が子どもの頃は、家の…